広告 スキンケア

「いちご鼻にオロナイン」方法は効果なしどころか悪化する

※当ページのリンクには広告が含まれています。

最近、化粧水代わりにニベアの青缶とか、ヨーグルトパックとか、そういう「安いもので効果あるもの」を探すのが好きです。

 

主婦だけあって、こういうお得感たっぷりなものってワクワクしちゃうんですよね~!

 

そして、それと同じくらいよく聞くのが「いちご鼻にはオロナインが効く」というもの!

 

たしかにオロナインって万能だし、ずっと前から言われてるのでかなり興味あります。

 

でもいざ調べてみたら、何と「効果ない」どころか「悪化する」って意見もあるんですよね。

 

手軽なので試そうと思ってましたけど、それが本当だとしたら怖くて試せないです。。。

 

スポンサーリンク

どうしてオロナインが効くと言われるのか

ちなみに今自宅にあるオロナインがこれ。

IMG_1547-compressor

 

小っちゃいチューブタイプです!

 

ただ、ここには成分として

1g中にクロルヘキシジングルコン酸塩液(20%)を10mg含有します。

しか書いてありません。(大きな瓶タイプの記載もたしか同じだったと思います。)

 

ちなみにクロルヘキシジングルコン酸塩液とは、殺菌消毒薬のこと。

 

ただ、もちろんその他にも色んな成分入ってます。

 

実際に調べてみたら、こんなにもたくさんの成分が含まれてました!

 

・ラウロマクロゴール
・ポリソルベート80
・硫酸Al/K
・マクロゴール
・グリセリン
・オリブ油
・ステアリルアルコール
・サラシミツロウ
・ワセリン
・自己乳化型ステアリン酸グリセリル
・香料
・精製水

 

そして肝心のいちご鼻には、この中の「自己乳化型ステアリン酸グリセリル」が効果的だって言われてるんです。

 

なぜなら、「自己乳化型ステアリン酸グリセリル」 は合成界面活性剤といって、水と油をなじませたり、成分を浸透させる働きがあるので、その働きが、

「いちご鼻の毛穴に詰まった汚れを浮かせてくれる!」
「角栓を取れやすくしてくれる!」

って言われてるからなんです。

 

でも、この「合成界面活性剤」って何か怖いです、、、。

以前、安全なシャンプーについて記事を書いたんですけど、その時に出てきた危険成分が「石油系シャンプー」。

 

で、この石油系って、そもそもこの合成界面活性剤のことなんですよね。。。

 

抜け毛が気になる30代!市販で地肌に良いおすすめシャンプーは?

 

界面活性剤って洗浄作用がものすごーく高いので(洗剤にも使われてるくらい)、たしかに鼻はツルツルになるかもしれないですけど、その分肌への負担がすごく大きいんです。

 

しかもこのオロナインのパックのやり方は

  1. 気になるところに塗ってラップをする
  2. そのまま10~15分放置する

です。

 

そう、がっつり「密着させる」方法なんですよね。。。

 

それってどうなのかなって、個人的にはちょっと怖いです。

 

実際に、オロナインパックを繰り返ししたことで(洗浄力が強すぎて)肌が乾燥したって口コミもありましたし、中には

「角栓は取れても、黒ずみや毛穴の開きは治らない。それどころか、余計いちご鼻になるよ!!」

っていう意見まであります。毛穴が開きっぱなしという声も多くありましたね。

 

ちなみに「自己乳化型ステアリン酸グリセリル」だけじゃなくて、「ラウロマクロゴール」「ポリソルベート80」「マクロゴール」も界面活性剤。

 

結構いっぱい入ってます、、、。

 

まとめ

オロナインは傷口とかやけどに塗るのはいいけど、美容のためとか、肌にたっぷりとかはそもそもの用途が違うので危険そうだな~と思います。

 

ちなみにこのオロナイン方法は2ちゃんから広まったそうで、オロナインの企業はその効果は認めていないそうですよ。(そりゃそうですよね。)

 

「いいよ!」って声も重要だけど、やっぱり自分で納得いってから使った方がいいかなぁ。

 

使うなら自己責任で!でも個人的にはあまりおススメしません!

 

※一時期話題になりましたが、乾燥治療の「ヒルドイド」もおすすめしません。

ヒルドイドの美容目的使用・・・思わぬ副作用とは?

ヒルドイドを使って後悔!美容に向いてない商品だと痛感した体験談

 

やはり美容のためにはそれ目的の商品を使うことが一番ですね!

 

みなさんも、使う前に一度その成分や口コミをしっかり確認するようにしましょう!

 

スポンサーリンク

おすすめ記事と広告

-スキンケア
-, ,