一時期爆発的な人気を誇った「ココナッツオイル」!今はだいぶ落ち着いてきましたが、未だに根強い人気がありますよね!
ブームになった当時は、ミランダカーやローラ、そして石原さとみさんなどがこぞって「ココナッツオイル、愛用してます♡」と言ってましたし、実際に美容効果バツグンとも言われてるので、私もすぐに買いました。そして、今も愛用しています。
でも、温度によって形状が変わってしまうココナッツオイルは、保存方法がめんどくさいよー!って人も決して少なくないんですよね。(届いた時期によって状態が違ったり)
なので、今日は私が夏・冬それぞれに購入した時にどのように保存してるのかをご紹介したいと思います。
ズボラな私でもできる超・簡単方法です!
ココナッツオイルの保存方法
夏の保存方法
夏は、届いた時には液体になっているので比較的保存しやすいです。
ちなみに冷蔵庫に入れる必要はないですし、髪や肌に塗っても効果が高いと言われてるので、私は「食用」と「肌用」に分けて保存しています。
まず、食用(パンに塗ったり、コーヒーに入れたり)の方は、ドレッシングボトル(オイルボトル)にIN!
(引用:https://plaza.rakuten.co.jp/myry1012)
これだとドバッて出てくることもないし、何よりとっても衛生的です!
しかも、ボトルは普通に100均で買えるからかなり安上がりなんですよね!個人的にはセリアが好きですが、最近は結構かわいいボトルも売ってるので選ぶのも楽しくなっちゃいます♪
そして、お肌用に使うココナッツオイルは、これまた100均で売ってる化粧水のボトルにINしてます。こうやって用途によって入れ物を使い分けると、毎日とーっても楽チンですよ!
冬の保存方法
そして問題は「冬」です。
冬だと、届いた状態ですでに固まっているので、そのままの状態で毎回スプーンでガリガリすくうのってちょっと手間なんですよね。
1日大さじ1杯は摂りたい!と思ってもなかなか取れないし(-_-;)
なので、私はココナッツオイルが届いたその日のうちに湯せんで液状になるまで溶かして(電子レンジはNG)、そのまま製氷皿に流し込みます!
この時、1回に使いたい量(私は大さじ1杯)ずつ分けて入れておけば、あとは毎回その氷を取り出すだけなのでとっても楽です!
コーヒーはもちろん、こんがり焼いたトーストの上に乗せても徐々に溶けてくれるので(まるでバターみたい!)問題ないですしね。
そして肌に塗る時は、一旦自分の手をお湯で温めてからココナッツオイルを握るとすぐに溶けてくれるので、こちらも問題なく使えてますよ!(ココナッツオイルは24度前後で液状になります)
最初の作業だけが少し面倒だけど、後数ヶ月快適に使うと考えたら意外とできちゃうものですよ~!(慣れると流れ作業でササッとできちゃいます)
・冬は、一旦水状に溶かしてから製氷皿に流すことで毎回決まった分量を手軽に摂取できる
まだまだ私の中ではココナッツオイルブームは終わってません!
しかも、最近は「i-herb」で買うのが一番安いということが判明したので、今まで以上にどんどん使ってます(^^)
→エキストラバージンココナッツオイル
(上記リンク経由だとさらに5%オフで買えます)
保存方法も意外と簡単なので、ココナッツオイルを購入した際にはぜひ活用してみてくださいね!